MLSS 2015 Kyoto

Frequently Asked Questions

サマースクールへの応募,参加費用,参加費補助について

誰がこのサマースクールに応募できますか

応募期間(1月22日から4月10日まで)において 誰でも 応募することが出来ます. このサマースクールの主な対象者は 学生 (特に修士・博士課程) や 学術界 (教員,ポスドク研究員等),企業研究者 などです.

サマースクール中の講義は機械学習に関する事前知識がない学生から,その領域の研究者まで,広範囲の参加者に向けて構成されます.講義を通じて国際的に著名な研究者と直に接することができ,サマースクールを通じて共同研究や新たな研究プロジェクト等を興すことも,同時に期待されます.

TOP

サマースクールを通じてどのようなことを学ぶことができますか

(学生向け): サマースクールは多様で最先端の研究に,集中講義の形式で触れる貴重な機会となります.特に今現在機械学習に関する,または用いた研究をしている学生には特に学びの多いものとなります.またサマースクールでは学生の現在の研究を発表し,意見交換を行うためのポスター発表を企画しています.

(企業研究者向け): 機械学習を専門とする研究者の参加者へは,研究領域に関連した新たな知識や最新の 技術について知見を広める機会となります.また近隣領域の学術研究者や学生との活発な議論の機会となります. 企業研究者自らが得た貴重な経験は,サマースクールの他の参加者にとっても有益なものとなります.

(学術研究者向け): 学術界の研究者にとってサマースクールは最先端の研究について議論する良い機会です.また様々な領域の研究者との交流を深め,議論を通じて新たな研究を誘発することが期待されます.また企業研究者との議論を通じて,実社会における問題や課題等に関した新たな知見を得られることが期待されます.

TOP

どのように応募することができますか

参加応募に関するページをご参照ください.

参加費はいくらですか

応募者の所属に応じて,以下のように設定されています.

  • 学生
    • 45,000 円 (2週間)
  • アカデミア(研究員含む)
    • 80,000 円 (2週間)
    • 55,000 円 (1週間)
  • 社会人(その他含む)
    • 100,000 円 (2週間)
    • 80,000 円 (1週間)
    • 55,000 円 (3日間,イベント等含まず)
    • 30,000 円 (1日間,イベント等含まず)

支払いに関しては国内における銀行送金か,オンラインでのクレジットカード決済のみに対応しております

TOP

参加費はいつまでに支払う必要がありますか

選考プロセスを経て参加応募が受理された参加者は,受理通知から2週間以内にクレジットカード(paypal経由)による支払いを行う必要があります.国内からの応募者に関しては,銀行間の送金も受け付けることができます.

参加費は何を含みますか

特別な指定がない場合,参加費は 講義・ポスターセッションへの参加,全てのソーシャルイベント,コーヒーブレイク,及びコーヒーブレイク中の軽食 を含みます.一部,社会人における短期間参加の申し込みに関しては,ソーシャルイベントの費用を含みません.

また参加費は 宿泊費用,ソーシャルイベント中に提供されるものを除いた朝食・昼食・夕食等の費用 を含みません.特に食事については 会場周辺の食事について のページを参照してください.

TOP

誰が参加費補助を申し込むことができますか

学生に限り申し込むことができます.ただし,過去の機械学習サマースクールに参加したことのある学生は,参加費補助を申し込む事ができません.申請者の中から選考で選ばれた学生に対して,1人あたり最大で100,000円までの参加費補助が割り当てられます.

誰が参加費補助を申し込むべきですか

参加費補助の総数には限りがあるため,特に優秀であると認められるにも関わらず,補助なしでは参加が不可能な学生 に対して優先的に割り当てます.またこれまでに機械学習領域や関連する研究領域における経験等も考慮されます.

特に予算が限られており学生を十分に補助することが出来ないと見込まれる大学からの参加者日本から遠方の国からの参加予定の学生,また 研究室やプロジェクト等に直接雇用・補助されず,自費による参加が必要な学部学生等 へ,優先的に補助を割り当てる予定です.

参加費補助を応募する学生は,応募の際に推薦者に求められる reference letter において,なぜ参加者が補助を必要とするかを説明する必要があります.そのため推薦者と相談した上で申し込みをして下さい.

誰が参加費補助の対象になるでしょうか

我々はまず参加者を,学術的な背景や,参加者本人の cover letter ,また指導教員からの reference letter を総合的に考慮してスクリーニングを行います.そうして対象となる学生のリストを作成したのちに,我々が与えることができる学を学生の要求に応じて配分します.

参加費補助は何に使うことができますか

参加費補助は主に,参加費・渡航費・宿泊費を補うためのものです.

TOP

会場,宿泊,食事等について

京大のMLSS会場までどうやって行くことができますか

京大吉田キャンパスの法経教室が会場です.以下の地図を参照してください.


View MLSS in a larger map

会場は京大吉田キャンパスの中心にある 時計台 の側です. 京大のページも併せて参照してください.多くの観光地へ簡単にアクセスできる位置にあります.

TOP

講義室におけるネットワーク環境について

詳細は準備中です.参加者が講義を受けるために必要な最低限以上のネットワーク環境を提供します.

どこに宿泊すれば良いですか

サマースクール開催期間中の参加者の京都滞在をサポートするために,以下リスト中のホテルをサマースクール用として予約しています(数に限りが有ります).これらのホテルはいずれも会場の京都大学へのアクセスに便利です.ホテル部屋の共有相手を探すためのページを作成する予定です( ホテル予約に関するページ).

ホテル平安の森京都, (京大から約1.6 km).一番京大に近いところにあり,ホテルとしては約2年前にリノベートされました.

  • シングルルーム: 約10,200円
  • ダブルルーム(2人シェア): 約5,200円/人
  • トリプルルーム(3人シェア): 約4,200円/人

京都トラベラーズ・イン, (京大から約1.9 km).平安神宮の側で,三条を中心とした繁華街へのアクセスも良いです.

  • 和室シングルルーム: 4,374円
  • 洋室シングルルーム: 5,346円
  • ダブルルーム(2人シェア): 4,374円/人
  • トリプルルーム(3人シェア): 4,180円/人

ザ・パレスサイドホテル, (京大から約2.5 km).京都御苑側にあります.

  • シングルルーム: 5,100円
  • ダブルルーム(2人シェア): 4,250円/人

コープイン京都, (京大から約3.3 km).京都市のだいたい中心に位置しており,買い物や食事,また観光等にも便利な生協運営ホテルです.京大のMLSS会場まではバスやレンタサイクルが便利です(500円/日,5〜10分程度).

  • シングルルーム: 約5,900円 (多数の部屋が8/23以降のみ利用可能)
  • ダブルルーム(2人シェア): 約5,000円/人

ホテルからMLSS会場へのアクセスはどうですか

自転車

レンタサイクルが便利です.高温多湿な時期ですが,早朝や講義後の時間帯であれば,サイクリングを楽しめる気候になります.京都市内は概ね平らですから,自転車にも適していますし,交通渋滞等とも比較的無縁に京都の探索を楽しむことが出来ます.

  • (オススメ): レンタサイクルえむじか 京大最寄り駅の出町柳駅にあるレンタサイクル屋で,2週間で2000円程度が目安となります.

京大最寄り以外にも,市内中の様々なところでレンタサイクル屋を見つけることができます.

  • コープイン京都の宿泊者であれば,コープイン京都より自転車を一日あたり500円程度でレンタルすることも可能です.

安全運転・法令遵守を心がけて下さい

バス

京都市バスが便利です.京都市による路線図が提供されています.MLSS会場へは,京大正門前百万遍 のバス停が便利です.

タクシー

普段から観光客も多いため,比較的どの場所からでもタクシーに乗ることができます.また京大MLSS会場から各ホテルへまでは,タクシーをシェアすることでバスと同程度に安価でアクセス可能です.

他のホテルの選択肢はありますか

様々な便利サイトをご活用ください.

TOP

ホテルではインターネットが利用できますか

我々が先予約を行っているホテル( ザ・パレスサイドホテル, 京都トラベラーズ・イン, ホテル平安の森京都 and コープイン京都)では,いずれもインターネットが利用できます.

またそれら以外の多くのホテルにおいても,インターネットアクセスが可能です.

TOP

会場周辺の食事について

  • Within a radius of 100m from the MLSS site:
    • The basement of the clock tower building has a convenience store with a very large selection of snacks and affordable lunch options.
    • Participants will have access to the university cafeteria (meals for about 500 to 600 JPY) which has a very diverse selection of foods, including vegetarian options.
    • The Cafe Camphora and Restaurant Latour (french) provide more expensive lunch/dining options.
  • Within a radius of 500m from the MLSS site, the Hyakumanben crossing area provides lunch and dinner options for all tastes,
  • Further away,

keep in mind that plenty of local students and attendants will be able to guide you and help you navigate meal options.

Please consult the map provided in the Around the venue section to get a better idea of where your best options for dinner are.

TOP

What should be my budget for meals?

The university cafeteria is a safe bet for students traveling on a tight budget. It has a large and diversified selection of japanese style meals as well as some vegetarian options, is rarely crowded by this time of the year and will provide you with a meal for an average meal price of 500 JPY or less.

The Hyakumanben area also has many budget options (from 500 to 1,000 JPY per meal) since this is the area where students usually hang out.

A typical meal in a more sophisticated restaurant costs from 1,000 to 2,000 JPY for lunch and 2,500 to 5,000 JPY for dinner. More to the south, the areas around Gion and Pontocho street are very famous for both upscale restaurants and more reasonable choices.

TOP