山本章博教授が科研費 基盤研究(A)の研究代表者として、明石望洋助教が科研費 基盤研究(B)の研究代表者として、 それぞれ交付内定され、下記の研究課題を2025年度より開始します。
- 基盤研究(A): Transformerの演繹推論能力の解明と説明可能なAIへの応用
- 基盤研究(B): リザバー計算による雑音誘起現象の予測・制御の数理
京都大学 大学院情報学研究科, 工学部 情報学科
山本章博教授が科研費 基盤研究(A)の研究代表者として、明石望洋助教が科研費 基盤研究(B)の研究代表者として、 それぞれ交付内定され、下記の研究課題を2025年度より開始します。
Phan Thi Thanh Thuyと山本章博教授の研究「Implementing Derivations of Definite Logic Programs with Self-Attention Networks」がNeLaMKRRに掲載されました。
2024年6月5日、Siqi Peng、Hongyuan YANGと山本章博教授の研究“BERT4FCA: A method for bipartite link prediction using formal concept analysis and BERT. ”が論文誌Plos oneに出版されました。
論文リンク
Peng, S., Yang, H., & Yamamoto, A. (2024). BERT4FCA: A method for bipartite link prediction using formal concept analysis and BERT. Plos one, 19(6), e0304858.リンク
|
2024年4月19日、明石望洋助教の研究”Embedding Bifurcations into Pneumatic Artificial Muscle”が論文誌Advanced Scienceに出版されました。東京大学 情報理工学系研究科, 株式会社ブリヂストンとの共同研究です。
本研究は京都大学と東京大学から共同プレスリリースされました。
京都大学: https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2024-04-25-1
東京大学: https://www.i.u-tokyo.ac.jp/news/press/2024/202404252413.shtml
論文リンク
N. Akashi, Y. Kuniyoshi, T. Jo, M. Nishida, R. Sakurai, Y. Wakao, K. Nakajima, Embedding Bifurcations into Pneumatic Artificial Muscle. Adv. Sci. 2024, 2304402. https://doi.org/10.1002/advs.202304402
山本研究室のホームページをリニューアルしました。